主人公:日比野カフカとは
ミナとは恋愛関係になるのか、解放戦力が0%と残念な結果だったカフカは覚醒するのか、それとも死亡するのか。
・カフカとミナはどうなるのか
・カフカは覚醒するのか
・カフカは死亡するのか
・怪獣になったカフカはどうなるのか など
日比野カフカの基本情報
誕生日は8月5日。年齢は32歳。身長は181㎝。
好きなものは防衛隊・カレー・お酒・タバコ(防衛隊を再び目指し始めてからは控えている)
普段は防衛隊が討伐した怪獣の死体片づける怪獣専門清掃業者モンスタースイーパーの社員として働いています。
しかし、正体不明の超小型怪獣に寄生され、あろうことか怪獣化。
化け物じみた力を出せるようになったカフカは、怪獣8号として怪獣と戦うことを決めます。
日比野カフカの性格
仲間を守りたい気持ちが強く、自分はどうなろうとも人を助けようと戦う熱血漢。
年下の隊員ともうまく距離を縮めており、年の差による遠慮を感じさせません。
日比野カフカと亜白ミナの関係
現在ミナは、日本防衛隊第三部隊隊長で、カフカとは上司と部下のような関係に。
怪獣のせいで猫と死別し涙するミナに、カフカは「一緒に怪獣を全滅させよう」と約束しました。
あっという間に第三部隊の隊長にまで上り詰め、多くの隊員から憧れられる存在になります。
なんでこっち側にいるんだろ 俺……
日比野カフカが防衛隊に入るまでの経緯
ほな僕が取ります
確かに彼は成績として平均以下
隊員としては不合格や
けど最終試験の実戦の中では光るものを見せた
何よりお笑い要因として素晴らしい働きを見せた
カフカが怪獣8号だとバレる
最終試験で、怪獣9号の奇襲からキコルを救ったカフカ。
しかし当然そのままの状態で助けられるはずもなく、カフカは怪獣8号化してしまいます。
怪獣8号の正体を知るレノ・キコルの協力もあり、何とか秘密を隠し通すカフカでしたが、初任務でまたもや怪獣9号に奇襲される。
今度はレノが殺されかけ、カフカは迷うことなく怪獣8号に変身。
仕留めるのは諦め、人目のつかないところで変身を解こうとしたところ、最悪にも保科副隊長と遭遇。
副隊長があんだけ体張って戦ったんだ
俺だけ自分の身守ってていいわけねぇだろ!!
カフカが怪獣8号だとバレたあとのミナとの関係
迷わず走って基地を救ってくれた時
怪獣の姿に驚いたけど同時に思った
カフカくんらしいなって
有利な証言や映像を集めてる
人間であると証明できれば処分を避けられるかもしれない
隊員としての働きもまとめて報告するつもりだ
第3部隊に君を怪獣だと思ってる奴なんて一人もいないよ
この瞬間だけは、上司と部下じゃなくて幼馴染に戻ってるぜ。
ミナ
俺はまだお前の隣目指していいのかな
うん
ずっと待ってる
ミナはミナで、カフカが追いついてきてくれたことをうれしく思っているようで、一緒に戦える日を待ち続けていました。
日比野カフカと亜白ミナは恋愛関係になる?
むしろ、兄妹的な感覚のほうが近いのではないでしょうか。
一つの要素として取り入れている程度であって、カフカとミナの恋愛がメインになることはありません。
日比野カフカの能力
本来のカフカは、年齢の割には動けるものの特別秀でる能力があったわけではありません。
しかし、怪獣化できるようになってからは人外的なパワーと耐久性、攻撃力で大きな戦力になりました。
怪獣8号の姿だとその力は圧巻で、他の猛者たちにも負けない強さを発揮します。
ただし、防衛隊の特製スーツを着用した際の解放戦力は0%でした。
解放戦力0%って?
0%なんて見たことないと保科副隊長は笑っていましたが、残念ながらカフカは0%をたたき出してしまいました。
- 市川レノ 8%
- 出雲ハルイチ 18%
- 神楽木葵 15%
- 古橋伊春 14%
- 四ノ宮キコル 46%
8%と低い数値だったレノは凹んでいましたが、保科副隊長によると訓練を積んだ一般隊員で大体20%・初めてで8%も出せたら上出来とのこと。
10%超えなんて年に一人出ればいいほうなのにとも言われていることから、カフカの同期は軒並み優秀であることがわかります。
ちなみに、キコルの46%はすでに小隊長クラス。
入隊前の最高記録と騒がれていました。
そんな中、カフカはまさかの0%!
保科副隊長に爆笑されながらも、どうすることもできずそのまま最終審査へ。
あっさり負傷してしまったところを、キコルに助けられています。
怪獣8号になったカフカの覚醒
その後、暴走した時の力をコントロールできれば怪獣9号への切り札になると考え、保科・鳴海らと秘密特訓し覚醒へ。
なぜ、防衛隊流の格闘術ではないのかというと、怪獣9号に取り込んだ人間の記憶を知る術があるから。
この時点で、怪獣9号は四ノ宮長官を取り込んでいるため、防衛隊に浸透している戦術は通用しません。
奴がこちらの手の内を知っていることを逆手に取る
保科流格闘術の要素を組み込んで隊式格闘術を進化させる
このことは誰にも話すな
もし知る者が9号に取り込まれれば奴に知られる恐れがある
隊員にも上層部にも亜白隊長にもや
っていうか、ミナが取り込まれる可能性も考えてるのね。
そこで頼ったのが、第1部隊の鳴海隊長です。
長官と戦った時に暴走した8号の力は凄まじかった
奥の手としてあれを使えたら9号への勝率が格段に上がると思うんです
(略)
これは鳴海隊長にしか頼めない
この秘密特訓の様子、14巻で1コマだけ描かれていますが、訓練場は穴ぼこ!
壮絶な訓練が行われたことが想像できます。
しかもたった1分しか制御できないらしい、諸刃の剣的な奥の手……!
怪獣9号を倒すためには、そこまでの技が必要なようです。
怪獣8号になったカフカは死亡する?
しかし、謎の侍に「人に戻るか」「怪獣に戻るか」の二択を迫られ、後者を選び復活しています。
二人は戦闘中にこんな会話をします。
すぐ追いつくって言ってたのに一生来ないかと思ってた
屋上でも私の力当てにしてなかった
一人で何とかするつもりだったんでしょ
(中略)
ごめんな遅くなった上 俺……
思ってた姿と全然違っててよ
しかし、ミナにとってそんな事実は大したことではないのです。
カフカくん
ありがとう 隣にいてくれて
二人は長年の約束を果たすため「一緒に怪獣を全滅させよう」と声をそろえるのでした。
そこで、カフカの生体反応は消失。
このときカフカは、怪獣との戦いの過去の記録を見たあと、謎の侍から心臓を返されていました。
お前の心臓だ
奴を倒した後 返すつもりだった
しかし核を失った今
8号として戻るにはこの心臓を新たな核に変化させるしかない
お前は選ばなくてはならない
心臓として受け取り人に戻るか
核として受け取り獣に戻るか
それでもカフカは、怪獣になって戦うことを選びます。
【考察】カフカが怪獣8号になった理由
カフカがいた病室には、隣のベッドに若くて体力のあるレノがいました。
怪獣にするなら、おっさんより期待値の高そうな若者を選びそうなものですが、迷わず寄生したことからカフカは探されていた可能性が高いです。
怪獣「ミツケタ」って?
手足の生えた魚のような姿に羽が生えていて、飛行移動が可能。
カフカの口から体内に侵入し、怪獣化の能力を与えました。
8号の暴走が止められず、怪獣の内部のような場所で身動きすら取れなくなっていたカフカの真横にミツケタのような怪獣が「カイジュウ……コロス」とつぶやいていました。
なんだこの体の反応⁉
あいつら大怪獣と対峙した時と同じ感覚……
長官から……大怪獣の気配……⁉
そのため、四ノ宮長官は人間ですが、兵器を身に着けると大怪獣の気配をまとうことになります。
ミツケタが怪獣を憎む理由は?
そこで考えられるのが、ミツケタ自身が怪獣にひどい目に遭った被害者という説。
ミツケタの正体とは
見ます、というか体験します。
鎧をまとったカフカは、大怪獣に向かって槍1本で突撃させられます。
多くの同胞たちが散っていきます。
そして、その同胞の中には保科副隊長の先祖とみられる男性の姿も。
1657年に江戸の大部分と関東各地を焼け野原にした
教科書にも載ってる大災害です
何もできなかったことに悔しさを募らせ、自身の無力に打ちひしがれていました。
我々は無力だった
虫ケラのように無力だった
それこそが、肉体を持たない怪獣。ミツケタの正体。
そしてそれは、侍たちの怨念の成れの果てだったのです。
謎の侍の正体とは
その素顔はカフカそっくりでした。
だとしたらミツケタはやはり、カフカを探していたことになります。
日比野カフカは選ばれて怪獣8号になっていた
ある日突然、怪獣になる力を身に着けた日比野カフカですが、実はカフカが怪獣になるのは必然だったのかもしれません。
幼いころは、ミナと怪獣を全滅させようと約束したものの、大人になりまさか自分が怪獣になるとは思っていなかったはず。
当時描いた未来とは大きく違う姿になりながらも、互いにあの頃の夢を叶えるため戦い続けるカフカとミナ。
恋愛感情はあまり伺えませんが、少なからず互いに意識していることは間違いありません。
でも、どちらかというと兄妹愛的な感じがしないでもないような……。
怪獣9号との戦いは佳境に入っています。
侍たちの怨霊を戦う力として受け入れたカフカのさらなる覚醒に期待です!